白内障とは
人の目をカメラに例えますとレンズに相当するのが水晶体で、眼に入ってきた光が眼底(網膜)で焦点を結ぶという役割を担っています。なお、水晶体自体は、無色透明で光をよく通します。しかし、主に加齢によって水晶体のたんぱく質は変性し、徐々に白く濁ってきます。白濁してしまうと、光が十分に網膜に通らないため、映像がぼやけてしまいます。このような状態を「白内障」と呼びます。
80歳を超えるとほとんどの人が発症
白内障の患者数はたいへん多く、その中でも高齢者が発症する加齢性白内障の患者様が大部分を占めています。加齢性と言いましても、早ければ40歳頃から発症し、80歳を超えると、程度の差こそあれ、ほとんどの人に白内障による視力低下が認められています。
そのほか、加齢以外の白内障としては、目の外傷からくる外傷性白内障をはじめ、アトピー性皮膚炎などからくる全身疾患に合併する白内障、糖尿病や栄養失調からくる併発白内障があります。このほかにも、生まれつき水晶体に濁りのある先天性白内障や、遺伝、放射線や赤外線照射、ステロイド剤・抗精神病薬などの副作用、ブドウ膜炎などの目の病気よる続発性白内障があります。
自覚症状に乏しいが、進行すると視界が白く染まる
白内障は、初期の段階では自覚症状に乏しいケースが多く、自分では気づきにくいものです。しかし、病状の進行とともに、視界が全体的にかすむ、視力が低下する、光をまぶしく感じる、暗い時と明るい時では見え方が違うなど、眼精疲労、霧視(む し)乱視から次第に進行し、 最終的には視界が白く染まっていきます。
治療法について
点眼治療
視力の低下や目のかすみが日常生活に支障がない初期の場合は、点眼治療(ピレノキシン製剤、グルタチオン製剤)が基本です。しかし、これは進行を予防する点眼薬ですので、白内障を抑えることが目的です。定期的に経過観察をいたします。
外科的手術(手術療法)
白内障の症状が進み、日常生活に不便を感じるようになったら、人工のレンズ(眼内レンズ)を入れる手術が検討されます。眼内レンズには「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2種類あり、手術前にどちらかを選ぶことになります。
手術を希望される場合はご希望の医療機関へご紹介致します。