小児眼科について
小児眼科では、主にお子様の斜視、弱視、近視、遠視、乱視などの診療を行います。小児は目の仕組みが未発達な状態ですので、大きくなってから正常な目の働きができるように治療を行います。
子どもの視力の発達は10歳くらいまでと言われます。それまでにお子様の目の状態をしっかり把握し、視力を伸ばすことが、健やかな成長を見守るうえで、とても重要になります。
子どもの視力発達について
生まれたばかりの赤ちゃんの視力は、明かりがぼんやりとわかる程度のものです。しかし、両親やご家族などの顔を見つめたり、おもちゃで遊んだりしているうちに、視力は徐々に発達していきます。また、視力の一つに両目で物体を見て遠近感を把握する能力(両眼視)というものがありますが、この能力は生後1歳くらいまでに発達します。
そして、8~10歳頃になると視力は完成し、大人と同じくらい見えるようになります。
気になることが出てきたら早めに受診
視力の発達途上にある期間に、目に何らかのトラブルが生じると、視覚がうまく発達しなくなるケースがあります。
しかし、子どもは目に異常があっても、それを言葉でうまく表現できません。目がかゆい、痛いなどと言うことも無ければ、目が見えているかどうかについても語りません。片目だけが見えていない状態にあったとしても日常生活に支障が起きない限り、お子様自身は何ら不都合を訴えないので、周囲の大人が気づいてあげる必要があります。
お子様の目のことで、少しでも気になることが出てきましたら、早めに当院にご相談ください。
こんな様子に気づいたら小児眼科をご受診ください
- まぶたが開かない
- 目が揺れるようだ
- よく眩しそうに目を閉じる
- 目を細めて物を見る
- 黒目が白かったり、茶目が灰色だったりして、目の色が不自然
- テレビやおもちゃを極端に近づいて見る
- 上目づかいや横目づかいなどをする
- 何かにぶつかりやすかったり、転びやすかったりする
- フラッシュを焚いて写真を撮ると、片方の目だけ違う色に光って写る
- フラッシュを焚いて写真を撮ると、いつも同じ目が光って写る
- 学校健診などで精密検査が必要と言われた など